【ブログ】ワードプレスと無料ブログサービスを使うならどっち?
スポンサーリンク

 

aki
ブログ始めるならどっちが良いのか説明するよ!

1.はじめに

ブログを始める際に誰もが必ずと言っていいほど「無料ブログサービス」「ワードプレス」で悩むんじゃないかと思います。

私も一番初めは無料ブログサービスからスタートしたんですが、ブログを始めると色々な情報が黙ってても勝手に入ってくるもので、ワードプレスでやった方が良いと気づくことになりました。

有名人や著名人ブログからお店のスタッフブログなど、それぞれにブログを始める目的があるかとは思いますが、一般人であれば大多数の人が「 収益化(副業、小遣い稼ぎなど)」が大目的になると思います。

もし、Googleアドセンスやアフィリエイトなどをして収益化することが最大の目的だと明確に決まっているのであれば、ワードプレスでブログの運営をすることをおすすめ致します。

2.ワードプレスが良い理由

なぜ、ワードプレスが良いのかと言えば、完全に自分自身で独自に運営するオリジナルのサイトが作れるからです。

どういう意味かというと、企業が提供している無料ブログサービスを利用するという事は、ブログという部屋を間借りしているのと一緒なんですよね。

企業が万が一倒産すれば当然ブログは無くなりますし、もう部屋を貸しません、出ていってください、なんてことも企業側の判断で行うことさえ出来てしまいます。

もう少し分かりやすく言うと、あなたが一生懸命ブログを書いて、毎月30万PVくらいアクセスが取れるようになり、そこで生まれる収益が毎月平均で20万円くらいあったとします。

要するに、この収益が企業側の判断で一瞬にして無くなる可能性があるという事です。

ネットで検索すればいくらでも情報が取れるとは思いますが、ブログだけの収益で生活している人にとっても、それを当てにしなければ生活が成り立たない状況になっている人にとっても、こういった事が万が一にでも発生したら死活問題ですよね。

なので、収益化がそもそもの目的でブログを始めるのであれば、ワードプレスをおすすめするという訳です。

3.デメリットはないの?

メリットばかり説明して、じゃあデメリットは無いのかと言えば、実はそういう訳ではありません。

実際、ブログを本格的に始めるのが初めてだという初心者にとっては、色々と準備も必要だったりするので少々時間も必要になりますし、初期費用として3~5万円くらいは必要になると思います。

初期投資の内訳はざっくりこんな感じ
  1. レンタルサーバー代 = 10,000円~15,000円程度(初期費用+年間使用料)
  2. 独自ドメイン使用料 = 2,000円~3,000円程度(ドメイン取得費用+更新料)
  3. 独自ドメイン使用料 = 2,000円~3,000円程度(ドメイン取得費用+更新料)
  4. 必要に応じて書籍代 = 3,000円~5,000円程度(専門書2~3冊程度で十分)

もう1つ付け加えるとすれば、スタート当初のはじめのうちはアクセスが殆ど集まりません。

どういう事かというと、ブログを始めたばかりだと、検索順位を決めているGoogleからまともな評価をしてもらえないからです。

コツコツと記事を毎日書き続けて100記事くらいになったあたりから検索上位に表示されるようになると一般的には言われています。

一方で無料ブログサービスは、同じサービスを使っている他のブロガーたちが新着記事を見に来てくれたり、カテゴリー別のランキングなんかもあるので、スタート当初でもサイトを見に来てくれたりして多少ですがアクセスも集まります。

ただし、当然ブロガーが同じ建物内(ブログサービス)から内見しに来ているだけなので、純粋にGoogleなどで検索されたアクセス数ではありませんし、そこから収益につながる可能性は非常にわずかと言えるでしょう。

また、最終的にはワードプレスの記事の方がSEO的にも有利と言われていて検索順位も上位に表示される確率が非常に高く、普段からよく検索して調べものしている人なら理解が早いかと思いますが、無料ブログサービスの記事が上位表示されているのはあまり見かけませんよね。

3.まとめ

どちらにもメリットデメリットはあるかと思いますが、間違いなく目的が収益化と明確に決まっているのであれば、ワードプレスでブログを始めることをおすすめ致します。

 

aki
おつかれさまでした~!!

 

~こちらの記事も参考にしてください~

 

スポンサーリンク
このサイトで使用しているテーマ

アフィリエイト最適化WordPressテーマ!

美しいデザインが目を引くWordpressテーマですが、内部構造がしっかり作り込まれているのが特徴です。SEO対策は当たり前で、アフィリエイトの収益をいかに増やせるかということを考えて作られています。デザインはユーザーのことを考えて作られていて、カスタマイズの自由さでも美しさが損なわれることがないように作成可能です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事